和室を洋室に改造
2006年2月
木造2階建ての2階、北側の部屋です。
引っ越し前の空き家の状態で仕事ができたので作業はしやすかったです。
北面には大きな窓があり、冷気が入り込みやすい作りです。
押入にはクローゼット扉を付け、出入り口も作り替え、床暖房を設置しました。

床の間付きの完全な和室です。
写真では分かり難いけど痛みや汚れはかなりあります。

南面の窓はこれだけ

建て付けが悪く、台風などでは雨も浸入していますし、
冬はすきま風が入ります。

出入り口は引き違いのガラス戸、
娘さんが暮らすので、このままではプライバシーの確保も難しい。

押入内部は塗り壁
埃なども出やすく、汚れてます。

東海豪雨の時、雨樋から漏れたみたいです。
その他、樋の詰まりもあったようです。

階段側からみた出入り口

押入内部はすべて板張りにしました。

新規に天袋も増設です。

合板下地の上に床暖房パネルを設置します。

フロアー材は床暖房対応のものが必要です。
釘はパネルを傷つけないようにするため、
機械を使わず手打ちです。

古い窓はサッシに交換します。

これで雨の心配もなく、すきま風もシャットアウトです。

下地はできるだけ柱面であわせたいのですが、
通し柱が関係して思い通りには行きません。

出入り口は片引きの
フラッシュ戸
押入はクローゼット扉に
作り替えました!

床の間も収納にしてしまいます。

外から見た出入り口

天袋の下にステンレスパイプを付けておくと、
洋服ダンスとして利用できます。
内装リフォーム工事 \800,000 ガス式床暖房 \340,000 その他(電気工事、雑費など)\200,000
※上記税抜き価格です
『施工事例へ戻る』 『和室を洋室に改造 2へ』
↑このページのトップへ