納屋を居室に大改造

2005年8月


ほとんど使わなくなってしまった
農家の納屋の改装工事です。

お客さんが集まったときに利用する目的で、
広間として利用する予定です。




2階床は天井を兼ねた一枚板、
このままでは埃も落ちてくるし
天井が必要です。




2階は全く使われていないため、
埃がいっぱいでした。




補強のために折違が随所に取り付けられていたので、
これらはそのまま残すことにしました。


まずは不要な物の撤去、そして清掃からはじめました。
窓は機密性を高めるためすべて
アルミサッシに変更しました。




木製の引き戸は玄関用引き戸に交換、
壁はプラスターボード下地クロス張りです。




1階はお茶などを沸かすための
キッチンセットを設置しました。

2階梁など構造材は天井高を
稼ぐためにあらわしにしました。
(間の部分はPB+クロス)




2階へは梯子でしか登れなかったので
階段を取り付けました。




2階の一部は畳敷き、
天井は小屋丸太を見せて開放感を保つと共に
低くなってしまう天井高を確保しました。




階段上は絞り丸太の床柱です。



施工面積 1階33.5平米+2階33.5平米
計67平米   工事費 税込\2,850,000


『施工事例に戻る』


↑このページのトップへ